魚料理

 

たこのマリネ、パプリカ風味
材料(4人分) 作り方
  • タコ足の部分500g程度
  • オリーブ油適当
  • コショウ少々
  • タバスコ数滴またはタカノツメ1本
  • パプリカ適当
  • レモン半分
  • お好みで塩少々
  1. ゆでたタコの足を、薄く削ぎ切りにする。
  2. 左の材料のタコとパプリカ以外のマリネ液材料をよく混ぜ、1を漬け込み、冷蔵庫にて30分程度冷やす。。
  3. サービスする前に、2から出したタコをお皿に一枚ずつ並べ、パプリカを振り掛ける。
  • スペイン旅行で味わったタパスの味を、再現してみました(右写真)。これって、タコのスペイン風刺身って感じ。
  • タコは、ゆでるときの塩加減で、タコの身に塩味がつくので、お好みにより調整してください。うちは、タコ1kg程度にたっぷりのお湯で、塩大さじ1〜2程度かなぁ。茹で上がりに塩が足りなければ、マリネ液に足してやってください。
  • フランスのタコは水ダコですが、とってもおいしくできます。太い足のタコを狙うといい感じになります。

 

縮れキャベツとサーモン・オーブン焼き
材料(4人分) 作り方
  • サーモン切り身300g
  • バター大さじ2
  • たまねぎ半個
  • 細切りベーコン50g
  • キャベツ1/3〜1/2個
  • 塩コショウ
  • 白ワイン200cc
  • 生クリーム200cc
  1. 耐熱皿にバターを塗り、オーブンは180度の余熱を入れる。
  2. フライパンに溶かしたバターでたまねぎをよく炒めたら、ベーコンをかりっとするまでさらに炒める。
  3. さらにキャベツを加えてよく炒め、バターを塗った耐熱皿に敷く。
  4. 同じフライパン(洗わない)にて、塩こしょうしたサーモンを皮のほうだけ焦げ目をつけるように焼いたら、2の上へ並べる。
  5. そのフライパン(洗っていない)を火にかけ、白ワインを注ぎ、アルコール分を飛ばしたら、生クリームを注ぎ、塩コショウで味を調えながら、少しとろみがつくまで煮詰め、3の上に回しかける。
  6. オーブンに5を入れ、15分ほど焼き、魚に火が通ったら、出来上がり〜♪
一口メモ
  • これは有名な「OVNI」のレシピに、ヒントを得て作ったひと品です(ずいぶん手抜き&自己流に変化してますが)。勉強させてもらってます〜♡
  • キャベツが、魚とも合うとは、ちょっと驚きのひと品。だまされたと思って、チャレンジしてみて下さい。

 

フランス風白身魚のフライ
材料 作り方(2人分)
  • 白身魚300g
  • にんにく1かけ
  • 白ワイン適量、塩・
        コショウ少々
  • レモン適量
  1. 白身魚を細く長い感じに切り分ける。
  2. おろしにんにく、以下すべてを混ぜ合わせたものに10分ほど漬け込む。
  3. 小麦粉をまぶしてあげ、熱いうちにレモンを絞って食す。
一口メモ
  • 別に白身魚じゃなくても、青物だろうと、赤身だろうと、おいしいです(笑)。
  • 手でつまんで、ポイポイと食べれてしまうような、おつまみ・アントレ向けです。

 

イタリア風ブイヤベース
材料 作り方(4〜6人分)
  • たいの頭一匹分
  • やりイカ1杯
  • ホタテ貝柱・ハマグリ
           各4個
  • 生車えび4匹
  • 玉葱1個
  • トマト3つ
  • にんにく一かけ
  • オリーブ油大さじ3
    白ワイン50cc
    塩少々・パセリ適量

 

  1. イカはワタと軟骨を除き1cm幅の輪切り。えびは背ワタをとる。たいはうろこを取る。
  2. 鍋のオリーブ油と薄切りにした玉葱を入れ火にかける。つぶしたにんにくをくわえ、焦がさないように玉葱が透き通って薄く色づくまで炒める。
  3. 鯛の頭とイカを入れて白ワインを注ぎ、強火でアルコールを飛ばす。皮を剥き4つ切りにしたトマトを加えしばらく炒め煮し、水600〜800ccを注ぎ煮る。
  4. トマトの形がなくなってきたら残りの魚介を入れて蓋をし蒸しににする。貝の蓋があいたら、塩で味を整える。
  5. みじん切りにしたパセリを散らし、召し上がれ!
一口メモ
  • 魚は何でもお好みのものを入れてチャレンジしてみてください。でも、あらは要。とってもいい出汁が出ます!

 

サーモンの卵テリーヌ
材料 作り方(4人分)
  • サーモン300g
  • 卵6個
  • 市販のパスタ用トマト系
    ソース400g
  • ブイヨン1個
  1. たっぷりの量のブイヨンを沸かし、テリーヌ型にあわせて切ったサーモンを15分ほどゆでる。
  2. 卵とソースを混ぜる。
  3. テリーヌ型にサーモンをしき、その上に2を流し込む。
  4. 180度のオーブンにて30分ほど焼く。焦げすぎるようであれば、アルミを上に乗せておく。
一口メモ
  • ブイヨンはクールブイヨンなら尚良し。たっぷりのお湯で魚をゆでてください。
  • 一度ゆでたブロッコリーなども一緒に混ぜ込んでもおいしい。
  • 魚は、アンコウでも他のものでも、煮崩れにくいものでお試しあれ!
  • 市販のソースは、肉が入ったものより、野菜だけのものやトンノなどのほうがあいます。たぶん自家製のラタトゥイユなんかも使えるでしょう。

 

鯛のカルパッチオ
材料 作り方(4人分)
  • 刺身用鯛1匹
  • ルッコラ50g
  • プチトマト6個
  • フレンチドレッシング
  1. 鯛をさばき、身を薄ーく削ぎ切りにし、皿に並べる。
  2. 半分の長さに切ったルッコラと、4つづつに切ったトマトを、1の上に散らす。
  3. ドレッシングをかけて召し上がれ!
一口メモ
  • ドレッシング(お湯大さじ2でブイヨン大さじ1を溶かし、砂糖大さじ1・みりん大さじ1・サラダ油大さじ2・お酢150cc・塩コショウ少々をすべて混ぜる)
  • 魚は鮪でも。他の刺身用の魚でも薄く切って、同様に調理してください。

 

ムール貝のスープ
材料 作り方(2人分)
  • ムール貝1リットル
  • セロリ1本
  • 千切りベーコン50g
  • にんにくひとかけ
  • 白ワイン1カップ
  • 塩・コショウ
  1. 深鍋にオリーブ油を熱し、みじん切りにんにく・ベーコン・薄切りにしたセロリを焦がさないように良く炒め、味を見て塩こしょうする。
  2. よく洗った貝を入れてざっとひとまぜし、白ワインを注ぎいれ、蓋をして5分ほど煮る。
  3. 蓋がしっかり開いたら、もうひと混ぜして、お皿に盛り付ける。
一口メモ
  • ムール貝は、くわえ込んでいる藻や貝の汚れをしっかり洗ってください。
  • 食べるときに、からになった貝をはさみのようにして他の貝の身を挟み込んで食べると、食べやすく、ツウぽいでしょ?

 

まぐろの手ごね寿司
材料 作り方(4人分)
  • 米3カップ
  • かつお300g
  • 漬け醤油
    (醤油100cc
         みりん50cc)
  • あわせ酢
    (酢55cc・砂糖45g・
            塩15g)
  • 薬味(生姜30g
    白ごま大さじ2
    大葉5枚)
  • 大葉5枚・浅草のり1枚
  1. 米をとぎ、水に15分浸したあと、ざるに揚げて15分おく。普通の水加減より2割程度少ない水で炊き上げる。
  2. カツヲを一口大に切り漬け醤油に20分程度漬ける。
  3. あわせ酢を作りよくかき混ぜておく。
  4. 生姜をみじん切りにし、大葉を細かく刻む。共に水に放ってあくを抜き、水気を切る。白ごまを炒っておく。
  5. 大き目のボウルにご飯をあけ、あわせ酢を加え、しゃもじで混ぜる。薬味を手早く混ぜる。
  6. 漬けたかつおの汁気を切ってキッチンペーパーでぬぐう。固く絞ったふきんに手を絡め、かつおを寿司めしに混ぜると程よく混ざる。
  7. 大葉・のりを手でちぎり全体に散らす。
一口メモ

 

丸ごと魚のオーブン焼き
材料 作り方(4〜6人分)
  • 大きい鱒
  • 玉葱1個
  • じゃがいも500g
  • トマト4〜6個
  • 塩・コショウ・
    ハーブ・各適量
  • 白ワイン
    オリーブ油各50cc
  1. スライスした玉葱を耐熱容器に敷く。
  2. 内臓を取り除き鱗も掃除した魚に塩・コショウ・ハーブをたっぷり(特に内臓の入っていたところ)まぶし、1の上に置く。
  3. 一口大に切りゆでたじゃがいもと、4〜8個切りにしたトマトを魚の周りに並べ、そのあたりだけ塩・コショウ・ハーブする。
  4. 全体に白ワインとオリーブオイルをさっとかける。
  5. 200度のオーブンにて40分ほど待つ。その間何度か焼き汁をかけてやると、よろし。
  6. 食べるときにレモンをかけるとおいしいぜぃ!
一口メモ
  • 魚は、サーモンの切り身・鯛なんかでもいけます。

 

南蛮漬け
材料 作り方(2人分)
  • 人参1/2本
  • ピーマン1/2個
  • 玉葱1個
  • セロリ1本
  • 豆鯵8匹
  • 塩少々、小麦粉適量
  • 酢大さじ5、砂糖大さじ3
    醤油大さじ2、唐辛子1本
  1. 野菜はごく薄い千切りにスライスし酢・砂糖・醤油・唐辛子の漬け汁の中になじませておく。
  2. 内臓を取り除き軽く塩・小麦粉をした鯵をフライし、アツアツを2の中に漬け込み冷ます。
一口メモ
  • この付け汁の分量で何でも漬けられます。私の好きなのはナスの素揚げをスライスオニオンと漬け込むものです。
  • 野菜が多いようでしたらセロリだけ・玉葱だけでもシンプルでおいしいですよ。

 

いかのにんにく炒め
材料 作り方(2人分)
  • イカ300g
  • にんにくひとかけ
  • 唐辛子1本
  • 塩コショウ
  • アンチョビー3枚
  1. フライパンで熱したオリーブオイルで、みじん切りのにんにく・唐辛子・みじんにしたアンチョビーを炒める。
  2. 1cm大の輪切りにしたいかを軽く火がとおる程度に炒め、塩で味を調える。
一口メモ
  • 新鮮で小さいイカなら、軟骨だけとって、内臓ごとぶつ切りにして炒めてもとてもおいしいです!
  • 下ゆでしたブロッコリーやアスパラガスなどもさっと一緒に混ぜ込むと、立派なメインデッシュに!

HOMEへ戻る←料理目次へ戻る←→現在地料理「魚」